2017.09.22 | カテゴリー, 留学ブログ
こんにちは、BHIのメイです。
先日ロサンゼルスで小さい揺れの地震があり、久しぶりに家が揺れるのを感じました!
日本ほどではありませんが、ロサンゼルスは地震があるので、一軒家など、特に古い家は平屋が多いのが特徴です。
さて、今回はアメリカで日本のものが手に入る日系スーパーをご紹介しようと思います!
留学中日本の食べ物などが恋しくなっても大丈夫です。日系スーパーではお米、梅干しや納豆、カップラーメン、お菓子はもちろん日本のシャンプーや化粧品も売られています。
1. Mitsuwa Marketplace
弊社オフィスのすぐ近くにも1店舗あり、我々もよく利用しております。弊社があるトーランスの他にもカリフォルニアには7店舗ほどあり、他にもシカゴ、ニュージャージー、テキサス、ハワイにもあります。
ミツワの特徴は、スーパーと併設してフードコートがあり、ラーメン、天丼、うどんなど日本食レストランが集まっています。料金も日本食レストランで食べるよりも比較的に安いので私も留学に来た当初はよく食べに行っていました!
また、ミツワではよく日本の地域ごとにフェアをやっていて、現在は北海道フェアがトーランス店、サンホゼ店、ニュージャージー店で行われています。
北海道のコロッケやカニがのったちらし寿司など北海道の美味しい食べ物を食べることができます。
すでに私はコロッケを二回も買ってしまいました。
写真は名古屋フェアの時に食べたふわふわかき氷です!
Website: http://www.mitsuwa.com/
2.Nijiya Market
ニジヤもカリフォルニアに10店舗ほどあり、他ではニューヨークとハワイがあります。
ニジヤはお弁当が美味しいと評判で種類も豊富です。また、ホールケーキが売っているので、パーティーの際にも便利で、甘さもアメリカのより甘すぎないのでおすすめです!
また、フリーペーパーを発行しており、ニジヤで売っている商品を使ったレシピなどがのっているので日本食を作る際に参考になります。
そしてニジヤでは、毎月29日に肉の日イベントをしていて、お肉が20%オフになる嬉しいイベントがあります。
とてもおすすめです☆
Website: http://www.nijiya.com/
3.Tokyo Central (Marukai)
Tokyo Centralは2013年にドンキホーテのグループになり、商品も“情熱価格”の商品がありドンキホーテ感があります。Tokyo Centralも大きい店舗ではフードコートなどがあったり、お惣菜コーナーがあったりとご飯を作るのが面倒な方も手軽に日本食が手に入ります。
店舗がカリフォルニアにしかないのですが、Tokyo Centralはオンラインショッピングが可能で、商品も充実しています。東海岸の知り合いは、Tokyo Centralのおかげで日本食が簡単に手に入るようになったと喜んでいました!また、食べ物や日用品の他にもこたつなども売っていて、バライティーに富んでいます。
また、他の日系スーパーと比べると全体的に低価格です!
Website: http://www.tokyocentral.com/
私が留学した当初よりも、店舗や品数が増えたので日本食には困らなくなりました。カリフォルニアの人は日本食が好きな人も多いので、日本人以外の方も買い物に来ています。特にハイチューは大人気です!
留学中日本のものが必要になったらお近くの日系スーパーを探しみてください♩